ハナレ・プロジェクト #花背なう@ハナレ
NORABuのフィールドは、山と山との間にのびる集落の中にあります。
山々に降った雨は、しみこんで幾つもの谷水になって、流れてきます。
その流れの中をよくみると、ところどころでワサビが自生しています。
冷たくて清らかな谷水は、田畑をうるおして、野菜や水稲を育てます。
田んぼや畑は、山々をのぞむ気持ちのいい場所にあります。
「農」と「食」をテーマにしてやってみる NORABu です。
それぞれの分野からコーチをお招きしますので、これまで土にふれることのなかった方や、
あんまり料理に興味がなかった方、そういう方々にこそ やってみていただきたいです。
「農」のコーチ
「食」のコーチ
自然に寄り添う生活をして、植物性食材の料理・パン等を提供してる「Honey Ant(ハニーアント)」の江種友紀さん。
自分で苗を植えて、育てて(ときどき様子をみに来れるといいですね)、収穫できた野菜を持ち寄ってみんなで
料理をしましょう。
コーチにいろんなことをきいてみてください。
(※おことわり 江種さんは、毎回の農作業に参加される訳ではありません)
畑からスグのところに、みんなで料理をしたり、のんびりできる ハナレがあります。
作業の前後の着替えやトイレもこちらをお使いいただけます。
庭の小川では、ただいまワサビを生育中。
外で火を焚いて料理するのも楽しそうです。
参加募集中の回
4月21日 ジャガイモ植え 9:30〜12:00(昼食付き)−終了しました
5月5日 田植え 9:30〜16:00 −終了しました
6月2日 野菜苗植え(品種は検討)9:30〜12:00 −終了しました
7月28日 ジャガイモ+夏野菜の収穫 9:30〜
みんなで料理;夏カレーなど 11:30〜 大人¥2,000、子ども¥1,000
作業にお越しの際は、以下をご持参くださいませ。
長靴(ショートでもOK)、軍手や※ゴム手袋、帽子、タオル、飲み物、※※薄手のヤッケ類
※ 軍手を装着しただけでは爪がよごれることが多いです
※※ 急に天候が悪くなることがありますので、防水性のものが望ましいです
オシャレっぽい作業着もだいぶんと増えてきましたね。
上の画像をタップまたはクリックで取扱企業のサイトへとびます。
活動中のフォトや、いろんな小ネタをお伝えしていきます。
・市街地から作業拠点(ハナレ)への移動には、自家用車のご利用が便利です。
・路線バス〈京都バス〉をご利用の場合、時刻表はコチラをご参照ください。至近の停留所は『花背高原前』です。
(C) NORABu ; ハナレ + 生活研究所